審美セラミック| 歯並び セラミック |ファミールデンタルクリニック 千葉県 我孫子市 柏市 天王台 東我孫子

土日も診療 駐車場完備  Tel:04-7184-4618
千葉県我孫子市寿2-25-13

Dental Esthetics / 審美セラミック

歯を美しくするのは当然の事。  「歯茎」のバランス・「機能性」までを考えた治療が  ファミールデンタルの審美治療です

審美セラミック治療とは?

審美セラミック治療とは、つめ物・かぶせ物を用いて「歯の色」や「歯並び」をより美しくするための治療です。

 

ラミネートべニア セラミッククラウン

 

ホワイトニングと異なり、「後戻り」することはなく、白さは永続的に持続します。

 

しかし、つめ物・かぶせ物を用いた治療となりますので、「歯を削る」必要があることがホワイトニングと異なる部分です。

 

どちらの治療にも一長一短がありますが、まずは本文を読んで頂き、担当医と相談することをお勧めします。

 

 

当院の審美セラミック治療における「4つの特徴」

審美セラミック治療をどこの歯科医院で受診しても同じだと思っていませんか?

 

それは大きな間違いです。

 

審美セラミック治療は単に「綺麗な歯を入れる」だけではありません。

 

患者様の理想と現状をしっかり把握し、

患者様から見える部分だけではなく、

見えないところにもいかにこだわれるか。

これが審美セラミック治療の成功・不成功のカギを

握ることとなります。

ここまでしっかり考えて治療している歯科医院が、

安心して治療を任せられる歯科医院だと当院は考えます。

診療

 

ではこれから、当院の審美セラミック治療における「4つの特徴」をご紹介します。

 

 

特徴1.優秀な歯科技工士との連携

皆様はあまりご存じないかもしれませんが、詰め物・かぶせ物は歯科技工所という別のところで作成します。1から100まですべて歯科医師が作るわけではありません。

つまり、いくら歯科医師の能力が高くとも、連携している歯科技工所の能力が高くなければ決してよい技工物(詰め物・かぶせ物)は作れないということです。

したがって、どの技工所と連携しているかで詰め物・かぶせ物の良し悪しが変わってきます。

 

当院では、「STセラミック工房」という歯科技工所

さんと連携し、詰め物・かぶせ物を作成しています。

STセラミック工房の代表、竹内聡一郎さんに今回

お話を伺ってきましたので、詳しくは

こちらをご参照ください。

様々な賞を受賞されている方です。

技工士1

 

特徴2.カウンセリングの徹底・プライバシーへの配慮

当然のことですが、当院では治療前・治療中・治療後の患者様とのカウンセリングを重視しています。

特に審美セラミック治療では、虫歯治療などと異なり、患者様の「理想」が前提にあります。

この理想を、カウンセリングやコミュニケーションを通して担当者がしっかりと把握することで、患者様が満足される結果を得ることができます。

 

当院では、患者様のプライバシーを考慮し、すべての診療室が「個室」で、「個室」のカウンセリングルームもご用意しております。

カウンセリングルーム

 

特徴3. 「基礎」治療の徹底・「歯肉形成」治療を併用した審美治療

審美セラミック治療は単につめ物・かぶせ物を装着して終了ではありません。

つめ物・かぶせ物をする歯が虫歯や歯周病に侵されている場合、まずはその治療から始めていきます。また、歯周病などが原因で歯肉の退縮・増加や、歯肉のバランスが悪い場合は、「歯肉形成治療(歯肉移植・歯肉切除など)」という作業が必要になります。ここをしっかり行うことで不測の事態の回避(つめ物・かぶせ物の早期脱落防止、虫歯・歯周病の再発防止)や、より一層の美しさを手に入れることができます。

 

下記の写真は当院での歯肉形成治療の症例です。

※準備中

 

歯肉形成治療は非常に技術を必要としますので、どの医院でも行っている訳ではありません。歯だけではなくお口全体の「美」を追求されたい方は一度当院にご相談ください。

 

 

特徴4.「美しさ」だけでなく「機能性」も考えた治療

審美セラミック治療をしたことで、あごの疲れ・肩こり・

腰痛・頭痛などが発症することが稀にあります。

これは治療により「噛み合わせ」が微妙に変化したことに

起因することがあります。

 

審美セラミック治療では「歯の美しさ」も大切ですが、

同じくらいに噛み合わせなどの「機能性」も考慮した

お口全体の治療計画を立てる必要があります。

噛み合わせ

特に歯ぎしり・くいしばりぐせのある人は慎重に計画を立てなければなりません。

また、治療される方の生活習慣、年齢、性格、顔の輪郭、雰囲気、肌の色、よくつける口紅の色などによっても提案内容が変わってきます。

これらをトータルに把握し、患者様に一番合ったものを提供することが審美セラミック治療の成功を導き、患者様の満足につながるものと当院は考えます。

 

「美しさ」「機能性」を追求するために当院が行う治療工程

歯科用ルーペ(拡大鏡)

歯肉圧排

歯茎を押し下げて、歯とかぶせ物に隙間が生じないようにするための工程です。これを行う事で、虫歯予防にもなりますし、完成後の美しさも向上します。

歯科用ルーペ(拡大鏡)

シリコン印象材

歯型を採る材料のことを印象材と言います。保険治療で使われる印象材と異なり、シリコン印象材は精密な印象を採ることができるため、つめ物・かぶせ物の精度が上がります。

歯科用ルーペ(拡大鏡)

ワックスアップ

すぐにつめ物・かぶせ物を作るのではなく、まずは模型で完成物のデザインを行い患者様のお口に合うように試行錯誤します。

歯科用ルーペ(拡大鏡)

プロビジョナルレストレーション

仮歯を作り、実際にお口の中に入れ、噛み合わせ・審美性をチェックする工程です。仮歯といいましても、当院では非常に精度の高いものを作ります。これの出来不出来で完成形が決まるためです。

歯科用ルーペ(拡大鏡)

フェイスボウトランスファー

噛み合わせの正しい位置を把握する工程です。 いかに美しいつめ物・かぶせ物を作ったとしても、歯の機能をなしえなければ意味がありません。症例によって使用の有無を決定します。

歯科用ルーペ(拡大鏡)

咬合器

お口の模型を咬合器というものに装着することで、お口の中を正確に再現する装置です。これにより、噛み合わせや顎運動などのチェックを行います。

 

 

 

あなたに適した審美セラミック治療は・・・?

「小さな」虫歯を綺麗に治療したい・銀色の「つめ物」を白くしたい

A B

上記は、銀歯をセラミックインレーに差し替えた症例です。
費用は約39.6万円(税込)。リスクとしては過度の衝撃で割れることがあります。

 

「大きな」虫歯を綺麗に治療したい・銀色の「かぶせ物」を白くしたい

C D

上記は、銀歯をのかぶせ物を、オールセラミッククラウンに差し替えた症例です。
費用は約50.6万円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れることがあります。

 

「歯の白さ」だけでなく「歯並び」も改善したい

E F

上記は、ラミネードベニア法で「歯の白さ」と歯並びを改善した症例です。
費用は約52.8万円(税込)。リスクとしては過度の衝撃で割れることがあります。

 

 

 

 

 

 

コラム-歯科技工士さんとの対談をご紹介します。

竹内聡一郎

 

-経歴-

1992年 早稲田歯科技工トレーニングセンター 3位

1993年 国際デンタルアカデミーIDAテクニシャンコース 金賞受賞

1994年 テクニカルコンテスト横浜'94 優秀賞受賞

 

+ファミールデンタルクリニックの印象は?

歯科技工所というのは、1つの医院さんとだけお付き合いするのではなく、複数の医院さんからつめ物・かぶせ物の作成依頼を受けています。

わたしのところも数十医院さんとお付き合いがあるのですが、ファミールデンタルクリニックさんの仕事の際は非常に緊張しますね(笑)

 

歯科技工士の仕事は、医院さんから歯型の模型をお預かりし、それに基づいて、つめ物・かぶせ物を作成していきます。つまり、良いかぶせ物などを作るには、すべての基本となる「模型」の精度が重要になり、その医院のドクターの腕と経験が大切になります。

模型の精度が悪ければ、どんなに私達が頑張ったとしても決して良いものは出来ませんので。

 

この業界に身を置いている者であれば、ドクターの腕の良し悪しは模型を見ればすぐに分ります。一般の方は、ドクターであればある程度の高いレベルで仕事をしているとイメージされていると思いますが実際は違います。これはどの医療業界でも同じです。

医療人=すべてのドクターが技術を持っている」ということではない事を皆さんに理解して頂けたらと思います。

 

先ほど、ファミールデンタルさんの案件は緊張すると

お話ししましたが、これは、医院からお預かりする

「模型」の精度が非常に高いためです。

これまで何百医院さんとお仕事をしてきましたが、

お世辞ではなく高いのクオリティで模型を

仕上げてきます。尋常ではないレベルです。

ここまでお膳立てして頂いて、良いものができなければ

すべて私の技量のなさが原因になりますので(笑)。

緊張と言いますか、自分がもっと成長するための

非常によいプレッシャーです。

技工士3

 

また、ファミールデンタルクリニックさんは、私からの提案を受け入れてくれる風土があります。改善の提案を受け入れてくれない医院さんもありますので、この点、「良いものを共に作り上げるためにはお互い言いたい事を言いあう」関係性は私にとっても、そして患者様にとっても良いことだと思います。

 

+これまでの経歴を教えて下さい

早稲田歯科技工トレーニングセンターという学校があるのですが、私は全国3位でここを卒業しました。

その後、国際デンタルアカデミー(IDA)をTOPで卒業した過去があります。

 

その当時はピノキオでしたね(笑)

「技術力ではだれにも負けない!!」という無駄な自信だけが

ありました。その勢いで独立したのですが、やはり日本には

すごい人がたくさんいますね。短い期間で、長い鼻がポキポキ

折られてしまいました(笑)。今振り返ると、ピノキオの時代も、

鼻が折られてしまった時代も私にとっては成長する

ために必要な経験でしたね。

技工士4

 

+この仕事の面白みは?

この仕事は歯の「偽物」を作る仕事です。

それを如何に「天然の歯」と見分けがつきにくいようにできるかがこの仕事の醍醐味です。

 

例えば、天然歯と人工物のシンメトリー(左右対称)具合。光を当てた時の反射具合。

歯と歯の間の隙間のバランス、歯のデコボコなどなど・・・。

 

皆さんはじっくり御自身の歯を観察される事はないと思いますので、ここまで細かくする必要があるのかと疑問に思われるかもしれません。

しかし、ここまでこだわってこそ、天然歯と見分けがつきにくいような歯ができ上がるのです。でも、あまりにこだわり過ぎて、誰にも気づかれにくいという残念な結果になることも多々ありますが・・・(笑)

 

+こだわりは?

まずは設備面のご紹介をします。

色々あるのですが、皆様が分りやすい設備としましては「マイクロスコープ」があります。これは視野を拡大する顕微鏡と思って頂ければと思います。

 

マイクロスコープ

 

私が持っているマイクロスコープは50倍までの倍率をかけられ、特別にレンズを組んでもらったものになります。これは一般販売されておらず、研究所などが利用するクラスになります。通常の技工所さんでは20~30倍がほとんどですので、より精密な作業が可能になります。

 

その他、機材を導入しております。

 

7 8 9
10 11 12

 

作業工程では理工学にのっとり「計量」を大切にしています。

この部分(計量など)は外からは見えない部分なので、大抵の技工士はザックリと作業をしてしまう事が多いですが、この部分をいかにシビアにするかで結果は変わってきます。

 

最後に、私の心の中のこだわりになってしまうのですが、先生方や患者様に「こんなもんか」と思われたくないという一心で作業にあたっています。

20年間もこの仕事に携わっているので、短時間で終わらそうと思えばできてしまいます。

しかし、それでは私の存在意義がなくなってしまいますし、私自身の心がそれを許しません。仕上がりを良くするために「いかにもう1手間かけられるか」を常に考えています。

 

 

 

+個別相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。

ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

無料相談

インターネット予約

千葉県我孫子市寿2-25-13 tel:04-7184-4618 駐車場完備

※日曜の午後診療は17:00までになります。

 

 

+料金体系

料金体系は料金表をご参照ください。