歯科衛生士によるクリーニング(PMTC)について【柏・我孫子・クレアデンタルクリニック】
こんにちは。千葉県我孫子市にあります、クレアデンタルクリニックあびこオフィスです。今回は歯科衛生士によるクリーニングであるPMTCについてお話しします。
PMTCとは、Professional Mechanical Teeth tooth Cleaningの略を言います。日頃自分では取ることのできない歯の汚れを、歯科衛生士が器械を使って取り除いてくれるクリーニング処置です。プロの手による歯のクリーニングとも捉えられることができ、スウェーデンの歯科医師が提唱された予防歯科医療の施術のひとつで、むし歯や歯周病予防に効果的な処置として確立されています。PMTC後の歯面はツルツルになり輝きが増します。痛みもありませんし、歯のエステを受ける感覚でリラックスして受けて頂けます。バイオフィルムと呼ばれる細菌の膜も除去できるので、むし歯や歯周病の予防にも大変効果的です。
PMTCはどんな人にもおすすめできますが、特にむし歯や歯周病予防には効果的です。むし歯の原因菌であるミュータンス菌や、歯周病の原因菌であるA.A菌やP.G菌は、歯の表面に細菌の集合体を作り、バイオフィルムという膜のようなものを作ります。このバイオフィルムは一度形成されると、抗菌剤やフッ素などの、むし歯や歯周病予防のための薬剤が、歯の表面に行き届かないようにブロックしてしまいます。しかもやっかいなことに、このバイオフィルムは歯ブラシでは除去できません。そこでPMTCの出番です。PMTCで使用される専用の機械ですと、バイオフィルムを容易に除去できます。
PMTCはいくつかの処置に分かれますが、主に専用機器を使ってクリーニングすることと、フッ素を塗布することからなります。主にゴム製のカップや回転式のブラシなどを取り付け、ペーストを塗布しながら磨いていきます。三角の形になっているゴム製のポイントチップを使用することもあります。歯茎の際や歯と歯の間、歯の噛み合わせの溝など、普段のケアで磨き残しが生じやすいところまで、徹底的にクリーニングをします。フッ素のコーティングにおいては、むし歯の抑制効果が34%から98%にものぼります(数値に幅があるのは使用頻度の違いから)。医院によってはジェル状のものを使用していたり、泡状のものを使用していたりと、フッ素配合製品には様々なものがありますが、どれも歯科医院でしか扱えないような高濃度のフッ素が配合されています。予防歯科に興味がある方々は是非PMTCを受けられてみては如何でしょうか。
カテゴリー ブログ
2月3日 節分👹
こんにちは、DAの山中です。
さっそくですが皆さん、2月3日は何の日でしょうか??
・・・そうです、節分です(^◇^)
スタッフのみんなで、北北西を向いて恵方巻を食べました!
サラダ巻き、海鮮巻きなど、色んな種類の恵方巻があって
どれにしようか迷った末、サラダ巻きを食べました~(笑)
松永先生、ごちそうさまです!
あと、節分と言ったら豆まきですね!
小さいころは私も夢中になって豆を投げていました(^◇^)
豆は昔、生命力と魔除けの力が備わっていると信仰されていたようです。
また、語呂合わせで「魔目(豆)」を鬼の目に投げて
邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるみたいです!
今年の節分は終わってしまいましたが、
栄養たっぷりの豆乳鍋や、湯豆腐など
あったか料理でぽかぽかになりましょう!
最後に!
お昼にセレックという機械の説明会がありました。
今後、使用する予定でスタッフ全員で勉強会をしました。
歯牙の形を整えた後、カメラでスキャンし
そのデータをパソコンに送ると歯牙にピッタリはまるよう
詰め物、被せ物を作ってくれる機械です。
セラミック、ジルコニアなど白い材質も扱っているので
「歯に入っている、金属を取り除きたい!」
「歯の色を、もっと白くしたい!」
という方におすすめです!
その他、気になることがございましたら
気軽にお声がけください (‘ω’) ♪
DA 山中
カテゴリー ブログ
むし歯の代表的な原因について【柏・我孫子・クレアデンタルクリニック】
こんにちは。千葉県我孫子市にあります、クレアデンタルクリニックあびこオフィスです。今回はむし歯の代表的な原因についてお話しします。
むし歯の原因は一概に「これ!」という原因はなく、複数の因子が重なり合い結果としてむし歯ができてしまいます。今回は、いくつかあるむし歯の原因において、代表的な原因をいくつかご紹介したいと思います。
ひとつ目は「食べ方」です。一日の食事の回数や間食の回数が多ければ多い程むし歯になりやすいお口の環境になってしまいます。その原因は、食事をする度にお口の中が酸性になってしまうために、ご自身の歯を溶かしてしまうからです。食事は決まった時間に取ることや、間食は食後のすぐに取るなどの工夫が必要になります。
ふたつ目は「ドライマウス」です。ドライマウスとは、唾液の分泌量が低下して口の中が乾燥する病気です。糖尿病や腎不全、免疫疾患、ストレス、薬剤の副作用など様々な原因で起こります。唾液によって、私たちは多くの恩恵を受けています。その中のひとつが自浄作用です。唾液はむし歯を予防してくれる大事な要因です。
三つ目は「虫歯菌の感染」です。むし歯は感染症のひとつです。生まれたばかりの赤ちゃんの口の中に、むし歯の原因菌は見つかりません。一般的に、赤ちゃんの歯が生え始める6カ月の頃から感染は始まり、1歳7カ月から2歳7カ月の間が最も定着しやすい時期だと言われています。感染の時期が早ければ早い程、むし歯ができやすい傾向にあります。
四つ目は「歯並びや詰め物の間」です。歯並びが悪いく歯が重なっている部分は、歯磨きをしても磨き残すことが多いと思います。常に汚れがついてしまっている部分からむし歯は発生してしまいます。また、いくら矯正治療をして歯並びが良くなったとしても、歯と歯の接触部分がわずかに開いてしまい、そこに良く食べ物が詰まってしまうこともあります。
歯並びは個人によって異なりますので、自分の歯並びを意識した歯磨きが重要になってきます。また、自分では気づかなくても、過去に詰めた詰め物や被せ物が歯の形に合っていない時には、同じように隙間に汚れが溜まりむし歯が進行してしまうことがあります。
以上のような原因から、毎日きちんと歯磨きをしていてもむし歯になってしまうこともあります。先ずは自分にあったむし歯予防を身に付けるため、歯医者へ掛かられてみては如何でしょうか。
カテゴリー ブログ
今、大活躍の、、、! (あびこ柏クレアデンタルクリニック)
こんにちは!! 受付の杉山です。
1月があっという間に終わり、2月に入りましたね!
さてさて、本日はプライベートでのことを載せたいと思います!
受付の先輩、渡部さんと最近よく飲みに行くお店がありまして、そこがなんと!!
いま話題の!!
バブリーーーーーーー!!
で、お馴染みの平野ノラさんのご両親のお店でした!
その名も「がじゅまる」さんです!!
店内は昭和感があり、とっても居心地の良いお店です。
マスターもママも気さくに話しかけてくださり、
はじめて行く方も楽しめます!!
今回、このクレアのブログに載せたいとお話したときも
快く承諾してくださいました!
ありがとうございます!!
お酒も料理も美味しく、
貸し切りにも対応してくださるそうですー!
今後クレアのみんなでお世話になるかも、、、?!
カラオケもすっかり楽しみ、
最後に外装をパシャリして
帰宅しました!
まだまだ寒さが続きますが
インフルエンザなど気を付けて春を待ちましょうーーー!
受付 杉山麻美
カテゴリー ブログ