こんにちは、渡辺です。
6月4日の虫歯予防デーはみなさんもご存じだと思います。
8020(ハチマルニイマル)運動って知ってますか?
1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。
そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まりました。
私が住んでいる千葉市でもヘルシーカムカム2012というイベントが行われました。
80歳で20本の方、表彰されています。
8020トピックスとして・・・・・・
6月4日朝日新聞(電子版)抜粋
80歳で自分の歯20本以上、38% 過去最高に
80歳で自分の歯が20本以上ある人は、2011年で3人に1人になったとする調査結果を厚生労働省が発表した。
調査は6年に1度で、1987年の8%から毎回増え続け、今回は過去最高の38%となった。
厚労省は22年に50%をめざす方針。厚労省は「歯を失う原因の歯周病を予防する意識が高まってきたためではないか」とみている。
調査は、国民生活基礎調査のデータから無作為に選んだ1歳以上の男女4253人分について分析した。
75歳以上85歳未満のデータから推計した80歳で20本以上の歯がある人の割合は38%で、前回05年の24%より14ポイント増えた。
永久歯の数は通常上下合わせて28本で、このうち20本残っていれば、高齢者でも硬い物を食べられるとされる。
私自身以前、訪問歯科診療の経験があり、高齢者歯科の重要性を感じています。
高齢社会の日本で、地域の歯科医院での的確な治療とメンテナンスへと移行していく予防展開・・・
クレアデンタルクリニックでもチームで専門性を高めるよう、努めております。
地域でイキイキと長生きできる素晴らしさと、好きなものを噛んで食べられる喜びは切ってもきれないものですね。
今回は真面目なお話でした。わたなべ